スタッフブログ
- 2025.09.24
- 相良三十三観音めぐり
葉山葬祭ブログをご覧の皆様、こんにちは!
気が付けば九月も後半…ブログの最終更新日は6月…(; ・`д・´)
三か月も更新できていないいいいいい!
と慌てて取材へ行って参りましたm(__)m
現在秋のお彼岸ということで、
相良三十三観音めぐりに行ってきました!
そもそも相良三十三観音めぐりとは、
江戸時代中期、人吉藩家老の井口武親とその孫の美辰が御詠歌をまとめ、「相良三十三観音」が成立したと考えられている。様々な願いをかなえてくれる観音への信仰と、札所を巡り所願成就を果たす巡礼は、娯楽が少ない当時の小旅行という意味合いも含めて、様々な要素が重なりあい、現在に至るまで続いている。春・秋のお彼岸に開帳が行われている。
公式ホームページより!
⇧詳しくはこちらをご覧くださいませ⇧
水上村から球磨村まで、総走行距離およそ100km!!
やばい!さすがに全部は無理!
一日で全部廻れるわけもなく…いや本気出せば廻れるんでしょうけど(;・∀・)
とりあえず近場の五か所を巡ってきました(`・ω・´)ゞ
まずお邪魔したのは、すみれホールのすぐ近くにございます、九番札所の村山観音へ!


木々に囲まれた清々しいロケーション(*’▽’)
空気がいつもより美味しい気がする!まさに食う気!違うか!

大変ご立派な千手観音像にお参りをして

地区の方々から心温まるおもてなしをいただきました。
お茶に梨に梅干し、ごちそうさまでした(^^)
続いて向かったのは



瓦屋町の聖泉院様が管理されている十一番札所の永田観音堂へ!
これまた山の中の静寂で厳かな場所にあるんですが、
少し場所がわかりにくいかも?と思っていたら

ちょうど他県からお参りに来られている方に遭遇しました。やっぱり場所がわかりにくくて大変だったとおっしゃってました。
熱心にお参りされている姿が印象的でした。
次に向かったのは


十三番札所の観音寺観音へ
なんと!観音寺様のご住職が現在、三十三観音めぐりの事務局をされていらっしゃるそうで、いろんな話を聞かせていただきました。あんまり気張らずにピクニック感覚で巡って、その場その場の雰囲気を楽しんでいただければありがたいです。と仰っておられました。
とてもフランクでお話がしやすいご住職、貴重なお話をありがとうございました( *´艸`)

来月、お寺で縁日をなさるそうですよ!
お時間があられる方はぜひお越しくださいとのことでした!
次に向かったのはすぐ近くの一番札所の清水観音へ



清水観音が祀ってある願成寺様には、他にも相良家のお墓やたくさんの重要文化財があります。


次に向かったのは

九日町の観音院様に祀ってある、十番札所の瀬原観音へ
久しぶりにご住職のお顔を拝見できてよかったです(*^^*)


5か所で応対していただいた皆様、ありがとうございました!
なんでも三十三観音めぐりを行うと運気が上昇するらしいのですが、まさにいまがハロウィンジャンボを買う好機なのか?!と思っているうちはまだまだ高額当選は難しいんでしょうね(/・ω・)/笑
また時間作って回ってみたいと思いまーす!